Pocket
LINEで送る


最初は読む気マンマンで
買った本がいつの間にか積読されてる。。

こんにちは。
かぼちゃです。

僕は昔、新しい本を買っては
すぐに飽きて全て読み終える
前に次の本、次の本に移ってしまってました。

ハッキリ言って全然頭の中に
入ってないし、すごく無駄な時間を
過ごしてしまったなと思います。

そんな僕ですが、
今では読書が好きになりましたし
色んな知識を身につけられるように
もなりました。

では、どうしてそうなったか
ご紹介していきます。

目次

たった1つ知識が増えればいいと考える

たった1つでも知識増えれば
ラッキーと考えると
ものすごく気楽になります。

とにかく本を読むぞ!読むぞ!
と意気込むとそれだけで
疲れます。

そうなると本を読む前から
やる気がドーンと減少してしまいますね。

僕もそれが原因で、

「うわ、ダリいめんどくせーよ」

「やーめた!!!」

となってゲームやり始めたり
スマホいじりだしたりするわけですよ。

完全にクズモード全開に
なるわけですねw

でもどうしてそんな事に
なるかと言うと、
本の内容を隅から隅まで
読もうとするからなんですよね。

1回で全部読み切るぞ!

と意気込んでも
途中リタイア必須です。

そうならないためにも
1個知識増えればOK!

と考えると、
すごく楽なんですよね。

たった1個覚えて何に
なるんだ・・

と思われるかもしれませんが、
知識って覚えても使わなければ
結局意味ないんですよ。

みんなインプットばかりして、
その覚えた知識を使ってません。

たくさん知識を知っているのは
確かに素晴らしいですが、
知識の活かし方も覚えないと
ただのノウハウコレクターです。

なので、たった1個でいいので
覚えてそれを自分だったら
どうやって使うか考えましょう。

例えば、
心理学で返報性の原理っていうのが
あります。

簡単に言うと、
贈り物をくれた人には何か
お返しをしようと思う心理です。

これを覚えたら実際に
日常で使ってみるんです。

僕もこれ実際に使った事があるんですが、
熱出してつらそうだった女の子の
代わりに、
シフトを代わってあげたことがあります。

そうしたら、
その後にチョコレートをもらった
経験があるんですよね。

もちろん善意で代わってあげたんですけど、
ちょっと覚えた知識を実験するいい機会だと
思いやってみたんですよ。

そうしたらうまくいったわけです。

まあ、実験しにくい知識も
あるので全部実践する必要は
ないと思いますが、

その時は、
頭の中でいいのでこの知識を
どう具体的に使おうかシミュレーション

しましょう。

この自分で具体例とかを
考えるとものすごく思考能力を
鍛えられます。

抽象的な単語を覚えたら、
それを元に具体例を自分で1個
作ってみる。

そうすると覚えた知識を、
色んな事に応用できる力が
身につきますからね。

本と対話しながら読む

本と対話しながら
読むとものすごく読書の
密度が濃くなります。

僕は最初、本と対話する?
はあ?意味分からん。

と思っていたのですが、
本を書いている人は当然ながら
人間です。

そして、その書いている人間が
何かメッセージを伝えたくて
本を出版しているわけです。

メッセージを送っているという事は
つまりコミュニケーションなわけです。

実際の会話でも
人の話を一方的に聞くよりも
自分も話した方が面白いですよね?

学校の授業なんて
先生が一歩的に話しまくるだけなので
眠くなります。

でも、友達と話してるときは
眠たくならないと思います。

それと一緒で、
本をただ読むだけじゃなくて
読みながら自分の意見や考えも
ぼそぼそ話ながら読むと結構面白いです。

なるべく声に出しながら
読むとより効果的です。

黙読だといつの間にか
寝落ちしてるかもしれませんからね。

ちょっと、具体例を
出しましょうか。

僕は最近7つの習慣を
読んだんですが、
実際にはじめて読んだ風に
茶番を書いていきます。

ーーーーーーー以下茶番ーーーーーーーーーーーーーーー
インサイド・アウト?
それってどういう意味なんだろう。
なるほど問題が起きた時人のせいに
してはいけないんだな。

でも人のせいは人のせいなんじゃねー?

あ、そういう意味じゃないのか。

人のせいにしても、
他人は変わらないから
自分の考え方を変えた方が
生産的という事ね。

俺も結構人のせいにする事
多かったけど、
確かに何も得られるものはなかったな。

よし、これからはなるべく
気をつけよう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな感じでぼそぼそしゃべりながら
本を読むとものすごく記憶に定着するので
オススメです。

まあ、むずかったら
最初は音読だけでもいいと思います。

音読すると、
深層心理に刷り込まれるので
いつの間にか記憶してたり
してますからね。

本読むの飽きたら音声でも聞いてみたら?

僕は、読書以外でも
知識取得方法としてYouTubeで
音声動画を聞いています。

音声だとテキストと違い
寝っ転がりながらでも
垂れ流せるので非常に楽なんですよ。

自分の今勉強している分野や
これから勉強しようとしている分野の
単語を検索窓にぶち込んで
動画を探してみましょう。

YouTubeは娯楽動画がメインなんですが、
勉強になる動画も結構ありますからね。

まあ、放送大学のような
お堅すぎるものは
あまりオススメしませんがね。

途中で飽きてしまいますから。

でも、最近は勉強系の動画を
上げてる人も工夫して
娯楽性とか入れてるので
ラジオ的なノリで聞けます。

僕は、個人的に堀江貴文さんが好きで
ホリエモンチャンネルを
よくみてます。

あのズバズバ本音全開で
話す堀江さんのスタンスを
すごく尊敬しているんですよね。

まあ、どちらと言えば
モチベ上げる目的で聞いてるんですが
すごく面白いし勉強にもなります。

気になる人が
いたらその人の動画をみまくって
勉強しまくりましょう。

僕は勉強になる人を
見つけたら同じ動画を何回も
聞きまくっています。

一度聞いただけだと
忘れますからね。

後は、メモもとって
隙間時間に見返すことも
大事です。

まあ、最悪垂れ流している
だけでも何もしないよりは
格段に脳みそはパワーアップするので
とりあえず再生ボタンは押しておきましょう。

特に寝る直前に流しておけば、
記憶に刻まれやすいので
睡眠BGMみたいなノリで僕は流してます。

【積読回避】読書するのに飽きる人はコレを知っとけば間違いない!まとめ

【積読回避】読書するのに飽きる人はコレを知っとけば間違いない!
をまとめると、

1、たった1つ知識が増えればいいと考える
2、本と対話しながら読む
3、本読むの飽きたら音声でも聞いてみたら?

とにかく本が飽きる原因は
無理に全部読もうとするからです。

たった1つ覚えられれば最悪いいんです。

たった1個でも、
毎日続ければ1年で365個知識が増えます。

5年なら1825個です。

逆に途中でめんどくさがって
読書しなくなった人は、

1年たとうが5年たとうが10年たとうが、
0のままです。

つまり全く成長しないまま
一生を終えるわけですね。

今の世の中情報を持つものと
もたないものでは、
圧倒的な格差が生まれます。

誰でも簡単に情報を
手に入れられる時代ですからね。

それって、結構革命的な事なんですよ。

昔は有益な情報は、
一握りの人以外は手に入りませんでした。

つまり、一握りの人以外では
ほとんど情報格差はなかったんですよ。

でも、今は一般の人でも
有益な情報をネットや書籍ですぐに
調べられるようになりました。

これは何を意味するかと言うと、

・情報を積極的に集めようとする人
・めんどくさいから何もしない人

大きく分けると
2つに大別されます。

情報の入手ハードルが下がった以上、
何も勉強しない人と、

積極的に勉強して知識を増やしまくる人の
間では日本海溝とエベレスト並みの
差が生まれるわけです。

めちゃくちゃ頭のいい人と、
何も知らない無知の人たちの
2極化がこれからドンドン広がっていく
と個人的には思います。

僕はそれがものすごく怖いので
これからも勉強し続けていきます。

とは言っても、
まだまだ月に1冊すら本を
読まない人たちがた~くさんいます。

なので、今からでも勉強すれば
十分に間に合うと思ってます。

焦らず少しずつでもいいから
知識を増やしていけばこれからの
時代も生き残れると思うので
大丈夫です。

僕もまだまだ勉強して
行きますので一緒に頑張りましょう!

お金についての勉強は絶対にした方がいいです。
何を勉強するか決めてない人はお金について学びましょう。
【知らないと損する】お金の勉強を初心者にもわかりやすく徹底解説!

コチラは読書法について語っている記事です。
読書苦手を克服する方法5選を読書嫌いだった僕がご紹介してみた